2023年12月 活用講座

6回目 22日(金)
  インターネットの活用・講座終了にあたって

       講師:張ヶ谷 幹男

初めにパソコンに偽警告が表示され対処できない場合は「Ctrl+shift+Esc」で
タスクバーが表示されエッジを右クリックしてタスクの終了クリックします。
再度エッジを開くとよいと教えて頂きました。
Googleを開きホームぺージ検索でキーワードで絞り込み、「京都□寺社□襖絵□国宝」と入力 
エンターを押すと襖絵にたどり着きました。Ctrl+Fでホームページ内検索もできます。
Googleを表示し【プロバイダ】の意味をを調べたいときは【とは】を付けて【プロバイダとは】
にすると探しやすくなります。
「Googleアプリ」の「マップ」から地図検索サイトで日産スタジアムを表示、
航空写真にペグマン投下してスタジアム内を見学、自宅付近や保土ヶ谷区役所付近を検索しました。
路線情報Yahooの路線情報で「星川駅」から「円覚寺」までの路線を検索しました。
最後に閲覧情報の削除で閲覧データのクリアをしました。
講師は快活にお話され受講者はよく理解され、早く終了いたしました。
来月受講者3名に若葉会でお会いする予定です。
三沢副代表からスマホについてとパソボラの支援活動をお話されました。
広報の福田さんからパソボラの活動についてパンフレットで説明いたしました。
体操指導はわがまち保土ヶ谷体操で体を伸ばしました。
出席者は受講者は3名、サポーターは13名、合計16名でした。
皆様ご協力有難うございました。

張ヶ谷講師 偽警告の対処についてお話中
国宝検索の方法
日産スタジオの航空写真
わがまち保土ヶ谷体操で疲れを癒してます
三沢副代表のスマホや支援活動について楽しくお話されてます
広報の福田さんパソボラ活動を説明中

5回目 20日(水)メールの活用

講師:本間 長子 アシスタント:張ヶ谷 幹男

初めに本日行う学習内容を説明した後
講師からのメールに対して返信メールの勉強をしました。
メールの達人になるための「メールの極意」を伝授しました。
その後宛先、CC, BCCの入力方法を勉強し、署名の作成をしました。
添付ファイル付きメールの受信後の「アンケート」ファイルの保存
「アンケート」に記入して添付送信をしました。
「画像ファイル」を添付して送信など勉強しました。
添付するファイル画像のサイズの容量は2MBまでですと説明がありました。
添付ファイルのプレビュー画面のオフ方法の確認や
添付ファイルの保存とファイルの添付方法について説明しました。
最後に署名、フォルダーウインドウのフォルダーの中、ドキュメントの
「アンケート」を削除して終了しました。
受講生1名でしたので色々質問を受け、講師は丁寧に答えられておりました。
とても勉強になったと思います。
サポーターも受講生に加わり一緒にメールの送受信を行いました。
体操はわがまち保土ヶ谷体操をしました。
出席者は受講生1名、見学者3名、サポーター14名、合計18名でした。
皆様有難うございました。

白版前 本間講師 受講生1人でも丁寧に説明
講座中サポーターさん講座に集中
わがまち保土ヶ谷体操で体を整えます
休憩前の体操でのびのび

4回目 13日(水) メールの基礎

                   講師:河野 美智代 アシスタント:上野 恵子

メールの基礎知識についてはパワーポイントで説明をされました。
Microsoft365Outlookの起動をしてから受信トレイ画面の説明をした後
設定の変更を「HTML形式」から「テキスト形式」にしました。
HTML形式に対応する時は信頼できる親しい間柄に限りますと話されました。
電子メールセキュリティの確認をしてから閲覧ウインドウを非表示にしました。
閲覧ウインドウを非表示にする事はウイルスの感染を防ぐためと伝えました
受信トレイのホームタブからコマンドの説明をしました。
次にテストメール送信と受信をしました。Webメールの説明を済ませてから
連絡先を作成し、講師と受講者3名とサポーター1名で送信と受信をしましたが、
トラブルがなく順調に進みました。
最後に受信したメールにつくアイコンの説明後、時間に余裕がありましたので
再び講師からメールを送って返信した方の内容を確認いたしました。
かなり知識のある受講者でした。
受講者3名 サポーター13名 他班見学者1名でした。
体操指導は浜谷登美子さんでした。
皆様のご協力ありがとうございました。

受信トレイ画面の説明
講座風景
河野講師(立姿)アシスタント:上野さん(左)
体操指導は浜谷さん 手をぶらぶらしましょう

3回目 11日(月)写真をパソコンで見る
         (写真をPCで管理)

講師:三沢 幸男

今回はスマホの写真をパソコンに取り込むために,受講者にスマホとUSBケーブルを
持参していただきました。USBケーブルは送受信の出来るUSBケーブルを準備して
パソコンとスマホに繋ぎます。AndroidとiPhonでは写真データを取り込み手順が違いますが、
サポーターの助けもあり、パソコンに取り込むことが出来ました。
講師は「家に帰っても同じことが出来るようしっかり覚えていって下さい。何度でも教えますよ。」
と熱心でした。
「フォトレガシ」アプリで写真の縦横比を「16:9」から「4:3」に変更して保存。
「画像の編集」の編集のメニューを説明、「ビデオの作成」では作成し完成したビデオを保存、
保存したビデオは再編集はできないので、「フォトレガシ」の「マイビデオプロジェクト」
の中に保存されたものを再編集します。受講者の理解度が高く早く終了しましたので、
1. メールに添付された写真の保存の方法。2.文字の行間を狭くする方法。の質問に応えました。
体操指導は、わがまち保土ヶ谷体操を行いました。
出席者は受講者3名、サポーター11名、見学者1名、合計15名でした。
皆様有難うございました。

三沢講師USBケーブルの説明中
サポーターに助けられスマホをパソコンに繋げます
わがまち保土ヶ谷体操のビデオを観ながら体操
フォトレガシでビデオの作成を学ぶ

2回目 4日(月) Excelで健康管理表を作ろう!

 講師:阿部 英夫

エクセルに健康管理表を作成して体重、血圧を記録する方法を学びます。
ドキュメントにある「健康管理表」に自分の名前を付けて保存。
それを使用し表の作成、オートフィルを使い日付入力、格子、列の幅、セルの色、
文字の色等体裁を整えた。標準体重の計算、自分の体重差を絶対参照を使い計算した。
体重、血圧の平均値、最大値、最小値をΣオートSUMで求めた。この健康管理表から
体重、血圧の「マーカー付き折れ線グラフ」を作成、グラフのグラフ要素、スタイル、
フィルターを説明。「sheet」を追加してグラフを貼り付けました。
「体重グラフ」と「血圧グラフ」2つ出来ました。
宿題として自宅で自分の健康管理表を1か月分作成する方法を行った。
作成した健康管理表をUSBに保存して家で出来るようにしました。頑張って下さい。
阿部講師は時々ご自分の経験をお話しながら和やかに講座を進めておりました。
体操指導は上野恵子さんが担当いたしました。
出席者は受講者3名、サポーター12名、見学者1名、合計16名でした。
皆様有難うございました。

阿部講師(正面)
講座風景 サポーターさんに見守られ進めてます
体操指導 体を柔らかく右に左に伸ばしましょう
2つのグラフが出来ました

1回目 1日(金)Excel(エクセル)の基礎

                   講師:山藤栄里香 アシスタント:福田昌子

もくじから今日の学習内容を話されました。
パワーポイントでWordとExcelの違いを説明しました。
Excelを起動して画面及び各部の名前と役割、マウスポインターの形を確認しました。
文字、数値を入力して数式バーで確かめること、入力したデータをクリアすることを
学び、演算記号と関数の説明を受けてから計算をしました。
再計算後、桁区切りと¥マークを挿入後保存してブックを閉じました。
ブックを開いて「みかん」を「温州みかん」に修正をして上書き保存の後
Excelを終了しました。
受講者は講師の説明に従って順調に進めましたので早くに講習が終わりました。
体操はわがまち保土ケ谷体操で体をほぐしました。
受講者3名サポーター11人でした。
皆様のご協力ありがとうございました。

世話人より活用講座のガイダンス中
Excelの基本を説明しております。
わがまち保土ヶ谷体操で疲れを癒します
講師の山藤さん(中央)アシスタントの福田さん(左)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です